先日、「マビノギにおける 初心者・中級者・上級者の線引き」という記事で特性についての話をしました。
そこでは中級者のやることとして書きましたが、今回の記事では初心者向けとして紹介していきたいと思います。
特性を取っておくと戦闘面だけではなく、生産やイベントでも大きな助けとなるでしょう。
大幅な戦力増・採集性能向上になるので、まだ取っていない人は取るようにしましょう!
今回のブログでは、特性の中で特に初心者・中級者の方におすすめなものをいくつか紹介していきたいと思います。
おすすめは性能だけでなく取得の容易さも参考にしています。
「マビノギにおける 初心者・中級者・上級者の線引き」記事は以下から!
今回の記事制作に当たり、Mabinogi Wiki*様の情報を参照にさせていただいています。
特性について
特性はメインストリームG22を進めることで取得できるもので、基本的にはスキルと同じようなものです。
パッシブとアクティブがありどちらも大きな効果が見込めますが、特性は同時に5つまでしか登録することができません。
しかし、カードゲームのデッキのようにセットとして5つまで作成することができます。
おすすめ特性
裏面を見抜く目
アクティブスキル
取得条件:G23クエスト「バレスの怪しい遺物」完了
発動条件:
・浪漫農場5レベル以上達成
・ジャーナル「マナトンネル完全征服」所有
・考古学者タイトル保有
・料理日誌「フォーチュンクッキー」収集
通称「裏面」と言われるもので、イベントや生産他非常に出番の多い特性です。
アクティブスキルでショートカットに登録可能です。
特性使用後、10秒ごとに効果が発動します。
効果の対象は範囲内のモンスター・採集物・一部生産スキルで、それぞれに様々な効果が発揮されます。また、その効果の恩恵を受けられるのは本人とパーティメンバーのみです。
対象:モンスター
・モンスターへの与ダメージ増加
・討伐時に一定確率で「境界の痕」をドロップ
対象:採集物
・黄:Huge Lucky ボーナス確定
・緑:採集速度増加
・紫:採集確定成功
・青:採集可能回数が減らない (枯渇済みでも採集可能)
対象:生産スキル
・ハンディクラフト、マジッククラフト、鍛冶、紡織が対象
・対象スキルで「特別なレシピ」が開放される(効果時間内のみ)
採集物への使用が特に多くなると思います。
先日の猫村イベントでも薪135個、ミスリル鉱石100個等が要求された時に、この特性があるだけであっという間に終わりました(黄色効果)。
戦闘ではもっと使える特性があるので、戦闘用のセットとは別にセットを作っておくと良いかもしれません(私は面倒なので常に入れっぱなしです)。
時間歪曲
アクティブスキル
取得条件:クエスト「[時間歪曲]揺れる痕跡」完了
→G22クエスト「夜明け前の薄明かり」完了で発生
発動条件:
・ドルカマスタリ1以上
・メテオストライク1以上
・忙しいタイトル保有
40秒間(Lv10時)の間、使用したスキルのCTが5回(Lv10時)瞬時に初期化されます。
要はスキルがCTなしで連続使用できる状態になります。
メテオストライクや奥義 桜時雨のようなCTの長いスキルに効果的です。
特にメテオストライクならボスの認識範囲外から連打して、倒しきってしまうことができることもあります。
腕装備の接尾エンチャ砂時計によって連打可能回数が1回増えます。
チェーンスラッシュのトゥアリムブーストをうまく合わせると更に連打回数を伸ばすことができます。
メテオ1→(トゥアリムブースト)→メテオ2→時間歪曲発動:1回目→メテオ3→2回目→メテオ4→3回目→メテオ5→4回目→メテオ6→5回目→メテオ7→6回目(砂時計)→メテオ8
といった感じに8回メテオストライクを打ち込むことも可能です。
衝撃相殺
パッシブスキル
取得条件:G22クエスト「影のフェルマータ」完了
発動条件:
・シールドオブトラスト1以上
・防御ベース150以上
・魔法防御ベース90以上
→ベース:マスタリーによる補正は入らない
Lv10で防御力315、魔法防御150増加する強力な特性です。
次項で紹介するダメージ吸収と合わせることで、初心者・中級者の行くダンジョンなどでのダメージをかなり抑えることができます。
パッシブスキルなので特性をセットし条件を満たせば、常に効果があるのも手間がかからなくで良いです。
ディヴァインリンクと組み合わせることで更にやられにくくなります。
発動条件のために高性能な鎧が必要になることが多いです。
体装備はこの特性発動のためだけに選んでも良いくらいの恩恵があります。
ダメージ吸収
パッシブスキル
取得条件:G22クエスト「真っ白な雪原の亡霊」完了
発動条件:
・ブリューナク保有
・保護ベース5以上
・魔法保護ベース40以上
→ベース:マスタリーによる補正は入らない
Lv10で保護15、魔法保護58増加します。
上記、衝撃相殺と合わせてセットしたい特性です。
防御・保護については過去記事をご参照ください!
連続攻撃
パッシブスキル
取得条件:クエスト「[連続攻撃]死の掌中」完了
→クエスト「[時間歪曲]揺れる痕跡」完了で発生
発動条件:
・ジャッジメントブレイド1以上
・Luckベース150以上
プレイヤーが攻撃後5%くらいの確率で、与えたダメージの200%(Lv10時)の追加攻撃が発生します。
鎌を持った死神のようなものが敵に切りつけます。
発動条件のジャッジメントブレイド1以上が大変ですが、クエスト自体は時間歪曲のクエスト完了で振ってくるので、ついでにここまで取ってしまうのが良いでしょう。
5%程度とは言え一発が大きいスキルのあとに発動すると、敵に大ダメージを与えることができます。
連続攻撃による追撃でアヴァロンのレイドボスを倒してしまうと、全員報酬がもらえないバグが有ると言われていますので行く際には外しておきましょう。
超越:生命
アクティブスキル
取得条件:G22クエスト「村が抱いている記憶」完了
発動条件:
・ディヴァインリンク1以上
・頑丈なタイトル保有
・体を張ったタイトル保有
・アイデルンの評判レベル35以上
3分間(CT10分)生命力が10000(Lv10時)増えるアクティブスキルです。
衝撃相殺やダメージ吸収と組み合わせることで、非常に粘り強くなります。
ダンジョンのボスや、グランドマスターのクエストでのバトルなどで役に立ちます。
固い意志
アクティブスキル
取得条件:G22クエスト「目を閉じられた者」完了
発動条件:
・ヘビーアーマーマスタリ1以上、またはライトアーマーマスタリ1以上
・折れないタイトル保有
・採集重鎧または軽鎧装着
・Willベース210以上
3分間(Lv10時)極一部の攻撃を除き、硬直・ダウンしなくなります。
ただそれだけの効果ですが非常に強力です。
マビノギでは複数の敵に絡まれると攻撃を受けた際ののけぞりやダウンで動けなくなり、お手玉状態になってしまうことがあります。
そういった時に固い意志を発動することで反撃の機会を得ることができます。
特に魔法の場合、お手玉されると詠唱ができず何もできなくなってしまいますので固い意志をショートカットに入れておくのがおすすめです。
ただしダウンしないということは、敵の攻撃を受け続けるということなので耐久力が低いとそのままやられてしまいます。
衝撃相殺、ダメージ吸収、場合によっては超越:生命も組み合わせることで耐久力を高めましょう。
過去の魔法攻撃力の記事では状態支援を上げてたけど、今回は複雑なものは除き、効果のわかりやすいものを選んでみたよ!
とりあえず、今回紹介した特性を使って他の特性の取得を目指すのが良いかも!
おすすめデッキ
攻撃寄りデッキ
衝撃相殺、ダメージ吸収、時間歪曲、連続攻撃、超越:生命
衝撃相殺、ダメージ吸収で受けるダメージを減らしつつ、時間歪曲や連続攻撃でガンガン攻撃、危なそうなときは超越:生命を回復代わりに使ってしのぐといったものです。
攻撃寄りですが、攻守のバランスが良い構成です。
防御寄りデッキ
衝撃相殺、ダメージ吸収、時間歪曲、固い意志、超越:生命
連続攻撃を固い意志にすることにより、ノックバックやダウンを防止します。
防御寄りとしましたが、固い意志でゴリ押しするのである意味攻撃的なデッキでもあります。
ものぐさデッキ
衝撃相殺、ダメージ吸収、時間歪曲、連続攻撃、裏面を見抜く目
攻撃寄りのデッキの超越:生命を裏面を見抜く目にすることによって、これ一つで戦闘も生産もなんとなく行けそうなものぐさな人向けのデッキです。
そう、私が普段使っているデッキです!
戦闘時のアクティブスキルは時間歪曲のみで、あとはパッシブですので操作量も減ります。
連続攻撃を固い意志や超越:生命などに変えるのもありです。
まあ、そもそもデッキを組もうにも7種類しか紹介していないから、組み合わせの種類もあまりないね。
特性は20個くらいあるから、取れば取るほど色々なデッキが組めるように!
コメント