戦闘の重要な要素!敵を集めるスキル紹介

アイキャッチ画像 スキル

古のマビノギでは複数タゲをもらわず、いかに1:1の状況を作り出して戦うかが重要でした。
しかし、戦闘システムが変わった現在のマビノギでは、範囲攻撃で一気に敵を殲滅するのが重要になっています。

今回のブログでは範囲攻撃をするうえで重要な「敵を集める」スキルの紹介をしていきたいと思います。

なぜ敵を集めるのか

敵を集めるのか集めないのか、集めるならなぜ集めるのかはゲームによって様々です。

マビノギにおける集敵のメリットは以下の3つが考えられます

範囲攻撃殲滅による効率化
他のゲームにもある範囲狩りと同じですが、マビノギの場合範囲攻撃のスキルがそれほど広くなく、敵AIの関係でトレイン(敵を引っ張ってくる行為)による範囲殲滅がやりにくくなっています。
そのため、こちらから能動的に敵を集める必要があります

敵の足止めによる安定化
集敵スキルを受けた敵はその移動中(吹き飛ばされたり、引っ張られている間)、行動ができなくなります。
そのため、集敵後安全に攻撃ができ、また、複数にターゲットされてもその敵をまとめてしまい、攻撃することにより、安全に敵をさばくことができることによる戦闘の安定化が見込めます。

範囲内で敵を倒す必要があるギミックの攻略
これに関してはマビノギ独特な理由です。
「生贄」や「背後の敵」そのほか、魔法陣内で敵を倒さなくてはいけないギミックがあります。
敵を倒した時は、基本的に敵が後ろに吹き飛ぶので、範囲内にうまく入れるのはなかなか面倒です。
そういったときに敵を魔法陣内に集めてまとめて倒す事により、効率的にギミックの攻略を行うことができます。

1:1だと時間がかかりますし、1:1の最中に他の敵から攻撃されて窮地に立たされることがあります。

沙羅紗
沙羅紗

集敵から漏れた敵にやられることはあるけどね・・・

6幕:誘惑の罠

最初に紹介するのは、人形の元へ敵を集める、人形術才能の「6幕:誘惑の罠」です。

特徴
○範囲がとても広い
○任意の地点に敵を集めることに関しては非常に優れている
▲人形術なので、人形を用意する準備が必要
▲再使用時間が少し長い(エルグ等で軽減可能)

6幕範囲
範囲(半径)
ランク16m
ランク1+細工207m
3段6.5m
3段+細工207.5m

人形を中心とした円形の範囲で、敵を人形の座標まで引っ張るので、どこに引っ張るのかが非常にわかりやすいスキルです。

しかし、人形術という特性上人形を準備しなければならず、クールタイムがやや長く、人形を引っ張り予定地まで連れていかなければならないため、とっさに」や「集めては倒してを繰り返す」ような用途には向いていません

影ミッションの生贄など、魔法陣が出る位置が決まっている場合などには無類の使いやすさを発揮します。

沙羅紗
沙羅紗

範囲は最高で7.5mと短そうだけど、半径なので実際は15mが範囲。
ウルラのダンジョンとかだと部屋1個分近くが範囲に!

スピニングスラッシュ

自分の元へ敵を集めノックバックさせる、チェーンブレイド才能の「スピニングスラッシュ」です。

特徴
○ドルカさえあれば連発できる
○範囲が広い
○火力もそこそこある
▲範囲がキャラの右側の扇範囲と独特
―敵の拘束時間が長い

スピスラ範囲
範囲(半径)
ランク17m
ランク1+細工209m
3段10m
3段+細工2012m

敵を自分の元へ集め攻撃をした後にノックバックさせるスキルです。

工程が多いため長時間敵を拘束するので、PTプレイ時などは安全な時間を多く取れる反面、集めきれなかった敵に狙われるリスクもあります。

また、ノックバックさせはするのですが、その後の敵の硬直時間は短いため、直ぐに次の行動に移らないと足の早い敵に攻撃される可能性があります。

沙羅紗
沙羅紗

細工よりも、段位による範囲増加の比重が大きい。

3段まで頑張って取得しよう!

範囲内にいる敵の上にはがつくけど、綺麗に範囲に入れるには慣れが必要。

ウィンドブラスト

敵を吹き飛ばす、錬金術才能の「ウィンドブラスト」です。

特徴
○スキルの準備、発動が早い
▲吹き飛ばすだけで敵が集まるわけではない

ウィンドブラスト範囲
範囲(半径)
ランク14m
ランク1+細工207m

ウィンドブラストは正確には集敵スキルではなく、敵を吹き飛ばすだけです。
しかし、うまく扱うことで敵を集めることができます。
後述するデスマーカーと併用することで、より強力に敵を集めることができます。

ウィンドブラスト

上の図のような敵の配置の場合、素早くA地点へ移動して矢印方向に吹き飛ばすことで敵を集めることができます。

沙羅紗
沙羅紗

ウィンドブラストは細工による範囲の伸びが大きいので、余裕があれば細工をするといいかも。
細工なしの4mはかなり狭く感じる。
自分中心に吹き飛ばすから、自分の後ろにいる敵も前方に飛ばせるのはいいね。

デスマーカー

敵の元へ敵を集める、「デスマーカー」もチェーンブレイド才能です。

特徴
○マーカーが付いた敵に敵が集まる
○与ダメージ増加(敵からすると被ダメージ増加)のデバフを与えることができる
▲マーカーが付いた敵を攻撃しないと集敵効果が出ない
▲マーカーがついた敵を倒してしまうと効果が終了してしまう
▲効果時間が短い

デスマーカー範囲
範囲(半径)
ランク17m

集敵とデバフを同時に行えるスキルです。

マーカーを付けた敵を攻撃したときに突風が起こり、周囲の敵を吸い込んで集めるというクセの強いスキルです。

デスマーカー単体で使うというより、先のスキルと組み合わせたりなどで力を発揮します。

ウィンドブラストを当てる前にマーカーを付けておくと、吹き飛んだ先で敵が集められる。
マーカーを付けた敵をスピニングスラッシュでノックバック後追撃することにより、バラけ始めた敵をまた1箇所にまとめることができる。
といった感じです。

ワイヤープーリング

自分の元へ敵1体を引っ張る、人形を使わない人形術スキルです。

特徴
○狙った敵1体だけを引っ張ることができる
▲1体しか集めることができない

射程
ランク113m
ランク1+細工2015m

敵1体を自分の元へ引っ張るこのスキルは、集敵してまとめて倒すというよりも、先に倒しておきたい敵を1体だけ引っ張ったり、1:1の状態で戦いたいときに敵の集団から1体だけ引っこ抜くのに使えるスキルです。

他の集敵スキルとは違った使い方ができるスキルですが、あまり出番はないかもしれません。

沙羅紗
沙羅紗

敵1体だけというのが長所であり短所であるスキル。

私は使ってないかな~。

敵に遠距離攻撃を当てればこちらへ寄ってくるけど、素早く引き寄せて処理したいときには使えると思う。

スノーストーム

発生させた雪の竜巻に敵を引き込む、アルカナ「ダークメイジ」のスキルです。

特徴
○射程が非常に長い
○効果時間が長い
○継続的にそれなりのダメージを与えてくれる
▲再使用時間が長い
▲アルカナスキルなので覚えるまでが大変

スノーストーム範囲
ISランク1ISランク1+細工20(30%)
攻撃範囲4m+1.8m(6mの30%)4m+3m(6m+4mの30%)
IS=アイススピア

敵を一体時間その場に引き付けつつ、それなりの継続ダメージを与えてくれるスキルです。
範囲は基本範囲に加え、細工込みのアイススピアの範囲の30%が加算されます。

細かい内容については、以下の記事をぜひ

沙羅紗
沙羅紗

非常に強力な集敵スキルだけど、再使用時間が長いのが残念。

魔法なので使用するまでの準備時間があるのも気になる。

集敵だけなら手軽に使える他のスキルを使ってしまうかも。

湧き地点に設置して、一定時間吸い込み続けてもらうのがいいかも。

ラインフォース

帯状範囲の集敵スキル、アルカナ「アルケミックスティンガー」のスキルです。

特徴
○帯状範囲の中心線に敵を集める
○アルケミックシナジーにより追加効果を付与できる
▲アルカナスキルなので覚えるまでが大変
▲再使用時間がそこそこ長い

再使用時間は24秒でスノーストームよりは短く、集めた敵の処理を考えるとこんなもんかなと。
それほど範囲は広くないので、一度集めた敵に追い打ち攻撃しつつバラけさせない、といった使用が考えられます。

沙羅紗
沙羅紗

使った感じ、思ったよりも狭い印象。
アルカナスキルとしては、円形でそこに一定時間展開できるスノーストームのほうが使いやすいかな。
弓を持ったまま、ラインフォースでざっと集めてハイドロピアスやトライアサルトで追い打ちするという手もあるけど、連続して使えるほどCTは短くないので次の手は用意しておこう。

おわりに

上げてみると結構たくさんの種類があるのがわかります。

その中で特に使いやすいのは、「スピニングスラッシュ」と「ウィンドブラスト」と感じました。
範囲だけなら6幕もいいのですが、準備があるので。

どちらのスキルも初心者でもすぐに習得でき、準備~発生までが早いです。

まとめたあとは「乱れ苦無」や「チェーンスイーピング」等の範囲攻撃で仕留めましょう。
ファイアボールなどは詠唱時間があるので追い打ちには使いにくいです。
魔法で追い打ちならCC+4のライトニングボルトや、ライトニングロードなどにしましょう。

良いファンタジーライフを!

コメント