「消えたページを探して」イベント、タイピングのコツ!

アイキャッチ画像 イベント

「消えたページを探して」の3つ目のクエスト「風船割り」。
このイベントのミニゲームが結構難しい……。

今回のブログでは、風船割りタイピングのコツを紹介していきたいと思います。

なんで難しいのか

まず、通常のタイピングツールでは変換までは求められません
例)「きょうはいしゃにいく」
→通常は「今日歯医者に行く」、「今日は医者に行く」どちらの認識でもOK

そして次に、マビノギ用語が多分に使われている、ということです。
例)ケアン港、チェーンスイーピング等

この2つが合わさることで、非常に面倒なことになっています。

ケアン港について見てみましょう。

通常のタイピングツールなら、「 k e a n k o u 」と打てばOKです。
しかし、このミニゲームでは変換が必要です。
一括変換してみましょう。

けあんこう→毛あんこう
けあん-こう→ケアン高(第1変換候補)

どう変換されるかは人によって違いますが、普段からマビノギ中の会話で出てこない場合、正確に変換で出てくることはないでしょう。

そして3つ目に、濁点と半濁点がわかりにくく、それが日常用語ではない、ということです。

例)
・ピシス
・ブラントマスター

ピシスもブラントマスターもどこかで誰かが頻繁に発音しているものではないので、ピシスなのかビシスなのか、見分けがつきにくいです。

あと、間違いやすいのが「ウインドブラスト」ですね。
「ウィンドブラスト」ではありません。「イ」は大きい方を使います。

ミニゲームのコツ

一般的な用語を狙おう
マビノギ用語が多くでてきますが、一般名詞などもでてきます。

例)戦闘力、釣り 等

カタカナオンリーのものを狙おう
カタカナオンリーで、更にわかりやすいものを優先的に狙いましょう。
カタカナでも長くてわかりにくいものがあります。風船の中で改行されているのでよりわかりにくいです。

例)ヒーリング、ファーガス 等

変換する場所を考えよう & 変換する場合の読み方を工夫しよう
地名などでカタカナ+漢字などの場合、一括で変換せずにカタカナと漢字で別に変換しましょう。
その際、漢字部分は読み方を工夫しましょう。

例)ケアン港
 →「けあん」を入力し変換
  ※入力時に「F7」キーを押すと一発でカタカナになります。無変換キーでもカタカナに変換できます。
 →「みなと」で入力し変換
 ※「こう」だと色々な変換候補がでてしまいますので、訓読みで変換しましょう。

小文字をどう打てばいいかわからないなら「x」や「l」を使おう
「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」など普段あまり使わない小文字を入力したい場合、

ぁ:xa もしくは la
ゃ:xya もしくは lya

と言った感じに小文字にしたい文字の前に「x」か「l」を打つことで、単独でその文字を小文字にすることができます。

活用例:スリアブクィリン、トゥアリムエクスプロージョン 等

文字が潰れてよく見えないときはスルーしよう
風船に書いてある文字が太いせいか、文字が潰れて見にくものがあります。
すべての風船を割る必要はないので、わかりやすいものから割っていきましょう。

最終手段、単語登録
どうしても間に合わない人は、スクリーンショットを撮って単語登録してしまいましょう。

タスクバーのIMEを右クリックします。

「単語の登録」をクリックします。

「単語」に変換したい言葉、「よみ」にどう入力するかを入力し「登録」をクリックします。

上記画像ですと、これで「すりあぶ」と入力すると、「スリアブクィリン」が変換候補に出てくるようになります。

間違いやすい一例

シス
ラントマスター
ンドラスト
レイ
スリアリン
レス

パワーオオーダー
りナッツ
エリン(「むげん」で変換)
マジックウポンマスター
8周年を記念する(「8」は半角。全角不可)
ワイーリングマスター
アドニエル
アリムエクスローョン

沙羅紗
沙羅紗

単純なタイピング速度以外の何かを求められている気がするよ……

良いファンタジーライフを!

コメント

  1. 「ウインドブラスト」が妙に失敗すると思ったらそういうことか!
    スッキリしました(´▽`人)アリガトウ

    自分はわりとクリアできるのですが、結構敷居が高いミニゲームですよね~・・
    普段バリバリ趣味でパソコン使っている妻ですら苦戦していたので、結構な数の人が厳しいんじゃいないかと・・・

    F7キーでカタカタに変換とか、普段タイピングしている人でも知らない人が意外といるので、有り難い人が多い記事なんじゃないかと思いました♪

    • コメントありがとうございます!

      固有名詞・漢字変換あり・文字潰れと色々な意味で難易度が高いミニゲームですね。
      ウィンドやウエポンなど、わかりにくい罠も完備・・・。
      4つ目の砲火の中へがわかりやすいもので助かりました。