新規イベント開催!6月アプデで人間の移動速度上昇!

アイキャッチ画像 イベント

6月アプデきましね!
正直なところイベント追加くらいかなとあまり期待していませんでしたが、とんでもない良アプデでした!

また、新規イベントも開催されるようです!

「空き瓶集め妖精と一緒に自動販売機」イベント

下記バナーから公式ページへ飛べます。

実施期間
2024年6月19日(水)メンテナンス後 ~ 2024年7月17日(水)メンテナンス前まで

ログイン画面の背景から、恋咲島イベントが来ると思ったらまさかの新規イベント!ログイン画面も新しいものになっていたので、今年は恋咲島こないかも?

というわけで、新イベント「空き瓶集め妖精と一緒に自動販売機」です。

内容はシンプルで、ログイン維持1日クエストのハイブリットです。

1日クエスト一覧
 ・小麦刈り15回成功
 ・今日のミッション1回クリア
 ・2人以上で合奏する
 ・料理を1回キャンプシェアリングする
 ・キャンプシェアリングで料理を2回分けてもらう
 ・アルバイト1回完了
 ・キャンプファイアに装備やエンチャントの焼却を1回行う
 ・ペット探検隊クエスト1回完了
 ・交易を1回完了

この中から2回まで選ぶことができ、同じものを2回やっても良いとのことです。

どれが楽?
前にも同じような話題を記事にしましたが「ペット探検隊」が一番楽かと思います。
お仲間がいる場合は合奏でも良いと思います。

イベントアイテム
もらったものはまた別に記事にしますが、プリント衣装とイベントで出てきた自販機がもらえるようです。

6月アップデート

今回のアップデートは才能リニューアルとのことで、各種才能のスキルの見直しとランススキルの追加などのようです。

いくつかありますので、気になったものについて。

バッシュ
– ターゲットと距離が離れている場合、ダッシュで移動してから攻撃するよう変更しました。

これはいいですね。若干CTがありますがファイナルヒットみたいに次々殴っていけそうです。

この距離がダッシュの最大距離かと思います。
ランク1で7メートルです。

カウンターアタック
– カウンターアタック成功時の硬直時間を短縮しました。

これはまさか古の戦法「アイスボルトカウンター(IBC)」が再びできるようになったのでは?!

残念ながら硬直時間であって再使用時間ではないため、昔のようなIBCはできませんでした。
(2024年6月21日追記)

パラディン/ダークナイト/野獣化
– 変身スキル使用時、変身前に着用していた1次タイトルおよび2次タイトルが維持されるよう変更しました。
– 変身スキル使用時、確率で発動していた種族パッシブスキル3種が確定で発動されるよう変更しました。

変身するとかえって弱くなる現象が改善されたみたいですね!

[新]ランスステップ
あまりにも少ないランススキルに新スキルが!
見た感じ、モンハンのランスのバックステップみたいな動きですね。
使用後に地上ランスチャージ速度増加効果が1回適用される。とのことでステップしてからチャージする感じになるのでしょうか。

[新]ランスブロー
一定距離内の直線上の敵を攻撃すると同時に押し出すスキル。
ランスチャージ→ランスブロー→ランスステップ→ランスチャージのループとかができるのかと思いましたが、ランスチャージは特に変更が来ていないので、CT10秒なので無理そうですね。

人間の移動速度
人間の移動速度をジャイアントと同程度まで上昇させました。

今回のアプデの目玉じゃないでしょうか!とうとう鈍足な人間の移動速度に改善が!

どのくらい速くなったかについては後日以前との比較も交えて記事にしたいと思います。

沙羅紗
沙羅紗

移動速度については韓国で実装されていたのは知っていたけど、まさかこんなに早くくるとは!

良いファンタジーライフを!

コメント

  1. ランスステップは本当まさにモンハンの動きでしたね(笑)
    ドラゴンの尻尾振り回しをモンハンのようにこれで華麗に避けられたら、きっと格好良い!

    バッシュはクールタイムが伸びてしまって、今までみたいに脳死でただ使い続けることは出来なくなりましたが、突進効果がついたことで他と差別化された面白いスキルになりましたよね~
    (突進スキルの存在意義がちょっと薄まっちゃいましたが・・・)

    人間の移動速度も増加しましたし、近接での戦闘が結構爽快感増した気がします♪

    • コメントありがとうございます!

      ランスはチェーンブレイドみたいな器用な立ち回りは難しいですが、ポイントポイントで使っていきたくなるような性能になってきましたね!
      弓・魔法が強すぎるので、近接戦闘にテコ入れが入るのは良いですね。
      上手くバランスを取っていってもらいたいですが・・・。