今マビノギを始めたらどうなるのか企画。
ブロニーとともにティルコネイルを出発した斗葉理、街道を南に進むと壁に囲われた都市ダンバートンに到着した。
ダンバートンはエリンで活動するミレシアンの中心地だという。
前回の記事はこちら
戦闘の基本を学ぼう


街についた途端いなくなってびっくりしたぞ

ごめんね。
そこにいる、鎧を着た素敵な女騎士が見える?
アランウェンさんっていうらしいんだけど、あの方から強くなれる情報が得られそうな気がするの。
戦闘の基礎とかね

おお!騎士か!
それは良さそうだな。
話聞いてくれるかな?ちょっと行ってみるか


騎士で先生なんだな!

はい。
エリンでの戦闘基本について知りたいのですか?
ふむ…すでにいくつかのスキルを使用したようですが…。
分かりました。斗葉理さんに適したトレーニングが一つあります。
準備はいかがですか?

いつでも大丈夫だ!


ナオのところの空間みたいだな。
スキルも手持ちのものとは違うみたいだ。
始まる前にチェックしておこう



うお!
たくさん湧いたな!

うむ。
複数の敵を同時に相手にすることにならなうように立ち回るのじゃ。
こやつらの場合、近接武器を持った奴は1:1で戦う思考をしておるが、弓を持った奴はそれとは関係なくこちらを攻撃してくるのじゃ

敵のAIについて
エリンのモンスターはそれぞれスキルを持っているだけでなく、AIが異なります。
いくつか例を上げると、
消極的
タヌキやキツネ等の比較的おとなしい野生動物に見られるAIです。
こちらから攻撃しなければ襲ってきません。
しかし、近づくと警戒し周囲を回ったり、防御などのスキルを使用します。
積極的1:1
オオカミその他危険な生物に見られるAIです。
近づくと戦闘態勢を取り襲ってきます。
しかし、1:1の思考を持っているため現在戦闘中の相手を倒さない限り他のは襲ってきません。
上記消極的なのもそうですが、こちらから戦闘中でない敵を攻撃すると、その敵も戦闘に参加しますので、むやみに攻撃して相手を増やさないようにしましょう。
積極的多タゲ
大体の遠距離攻撃の敵や、一部の近接攻撃をする敵のAIです。
こちらが他の敵と戦っているかどうかにかかわらず戦闘に参加してきます。
ゴブリンなどは近接武器と弓を持ったのが混在して出現することがあり、近接と戦っている間に弓に射抜かれたりします。
野生動物でもオオカミは大体1:1ですが、ジャッカルは多タゲだったりするので注意が必要です。
以上3つ上げましたが、この3つの中でも敵ごとにAIが異なりますので初めて相対するときには、慎重に相手の行動を見ていく必要があります。


今度はすごいでかいのが!
こんなのチマチマ殴ってて大丈夫なのか?!
スマッシュか!

そうじゃな。
スマッシュもいいが、今回はバッシュを使ってみるのじゃ。
バッシュは攻撃を当てるたびに威力が上がるスキルなのじゃ。
もちろん上限はあるが


うおお!
削りきったぞ!


なるほど。
今回は瞑想だったから怪我もなく終わったけど、冒険に出るときにはポーションのストックを確認しておいたほうがよさそうだな
パーティを組んでみよう


パーティか。
仲間と冒険に出たり敵と戦ったするやつだな

うむ。
パーティを組む利点はたくさんあるのじゃ

話が早そうですね

パーティについて
戦闘から生産とパーティを組む利点は多くあります。
パーティの作り方
[P]キーを押すと、下のようなダイアログでますので、「作成」を押すとパーティが作成され、自分の頭の上に募集用の吹き出しとパーティのウィンドウが出ます。
吹き出しは、ウィンドウのパーティ募集ボタンを押すか、吹き出しをクリックすることで閉じることが出来ます。

パーティの入り方
パーティへの参加方法は2つあります。
・パーティを募集している人の吹き出しをクリック
・パーティ掲示板から入りたいパーティへ参加
パーティ掲示板は、町にあるパーティ掲示板か、前述した[P]キーを押して出るウィンドウの「パーティ掲示板」から見ることが出来ます。

みんなでパーティを組む利点
パーティを組むことで戦闘を楽にするだけなく、生産の成功率にも影響が出ます。
そのため、目的毎にパーティが結成されることが多いです。
・ダンジョン攻略パーティ:これはそのままで、目的のダンジョンのクリア目指します。
・生産パーティ:生産の成功率向上を目的としたものです。
・司祭パーティ:これはちょっと特殊で、グランドマスター司祭の才能効果「パーティメンバーとペットの戦闘経験値+50%」を受けるためのパーティです。パーティに入るだけで経験値が増えます。
一人でパーティを組む利点
これは主にスキルのトレーニングをするときです。
フィニッシュルールを「全員」にすることで、自分が倒した敵でもトドメを刺さないと倒したことにならなくなります。
これを利用して、敵を1箇所にまとまるように倒し、範囲攻撃でトドメを刺すことで◯匹以上の敵を攻撃(or倒す)といったトレーニング内容を埋めやすくなります。

お疲れ様でした。楽しい冒険となりますように

ありがとう。アランウェン先生!
コメント